【多忙な人必見】パルシステム置き配は何時間まで不在で大丈夫?

パルシステム置き配のサムネイル

関東で人気の食材配達サービスであるパルシステムですが、忙しい社会人にとって、置き配が利用可能かどうかはとても気になる点ですよね。

また、置き配が可能だったとしても、夏場などは外に放置する事に抵抗を覚える人もいるのではないでしょうか?

今回は、「パルシステムが置き配に対応しているのか?」「どのくらい外に放置しておいても大丈夫なのか?」という点について、詳しく見ていきたいと思います。

この記事で分かる事
  • パルシステムは置き配に対応しているかどうか
  • パルシステム置き配で、外に放置できる時間
  • パルシステム置き配の安全性
  • パルシステムの置き配がマンションやアパートに対応しているか?
この記事はこんな人にお勧め
  • パルシステムが置き配について詳しく知りたい人
  • パルシステムの利用を検討している社会人の方達
  • マンション・アパートでパルシステムの利用を考えている人

パルシステムについては、置き配以外にも色々と解説しています。口コミや評判など、パルシステムをより詳しく知りたい方は、こちらも読んでみて下さい。

【加入希望者必見】パルシステムの評判・やばい口コミを調査!

それでは、パルシステムの置き配について、色々と見ていきましょう。

パルシステムで置き配は可能!

まずは結論からお話ししましょう。

パルシステムは置き配に対応しており、不在時でもちゃんと商品を届けてくれますよ。

パルシステム利用者には、共働きはもちろん、忙しい方達も多いので、その様な方達に対応する為のシステムをしっかりと用意しています。

パルシステムは、受け取りのために在宅する必要がないので、生活の自由度が高まるという利点もあるんです。

「仕事で帰宅が遅い」「小さな子どもを抱えていてインターホンに出にくい」といった方にとっても便利ですよね。

パルシステムが行っている置き配は、忙しい家庭の強い味方といえます。

ブログ管理人

パルシステムは置き配に対応していますよ。置き配は忙しい社会人や共働き夫婦にとって、とても強い味方になってくれますよね。

パルシステム置き配はオートロックのマンションやアパートでも可能?

置き配に対応しているパルシステムですが、こちらは、オートロック付きのマンション・アパートでも利用可能なのでしょうか?

色々と情報を調べてみると、オートロックが付いているマンション・アパートとも、規約によって変わっており、可能かどうかはその物件によって異なる様です。

「規約によって置き配が出来ない」と話す人から、「パルシステムだけはオートロック解除の鍵を渡している」と語っている人まで、色々ですね。

オートロック付きマンション・アパートでパルシステムの起き配利用を考えている人は、管理人・管理会社への確認が必須となります。加入前に必ず確認しましょう。

ブログ管理人

オートロック付きマンション・アパートでの置き配利用はどうしても規約が絡んでくるみたい。確認必須ですよ。

パルシステム置き配の場所はどこ?

結論から言うと、パルシステムの置き配は指定した場所に置いてもらえます。

例えば、

  • 一軒家⇒玄関先・勝手口・車庫・庭先
  • マンション⇒共用玄関前・宅配ボックス横・管理人室に預ける
  • アパート⇒ドア前・階段下・駐車場

などが考えられますね。

パルシステム置き配は非常に柔軟な対応が可能で、利用者のライフスタイルに合わせて置き場所を変更してくれるんです。

では、実際に、パルシステム利用者がどこに置き配してもらっているケースが多いのか確認してみましょう。

ブログ管理人

パルシステムの置き配は相談によって場所を決めます。自分が選んだ場所に置いてくれるので、使い勝手が良いですよね。

一軒家の場合

パルシステム置き配を一軒家で利用する場合、玄関・ガレージなどが多いようですね。

時期によっても置き配場所を変更する人もいて、台風時期はガレージに置き配してもらい、雨風をしのいでいるようですよ。パルシステムの柔軟な対応が伺えますね。

マンションの場合

マンションでの置き配場所は人それぞれ。エントランスや管理人に預けるパターンから、宅配ボックスが利用可能なマンションも存在していましたよ。

ただし、先ほどお話ししたように、マンションではどうしても規約が絡んできてしまいますので、置き配の場所も、管理人・管理会社への確認は必要となりそうです。

アパートの場合は?

最後にアパートですが、駐車場に置く可能性があると話す人がいました。

管理会社の許可があると、置き配の場所が変わる様ですが、最悪、駐車場という選択肢でも、パルシステムを利用する事は出来る可能性がありそうですね。

ただし、マンション同様、アパートも管理会社への確認は必要になるでしょうから、パルシステム契約時は、必ず調べるようにして下さい。

パルシステム置き配は不在時何時間くらいもつ?夏場は大丈夫?

パルシステム置き配は何時間くらい放っておいて大丈夫なのか?

色々と調べてみると、「夏場でも夕方くらいまで大丈夫だった」「6時間くらいは品質保証してくれてる」という声がありました。

パルシステムは夏場にドライアイスを増やすなど、暑さ対策を行っており、食品の保冷対策をおこなっています。その様子も、SNSなどに投稿されていますよ。

パルシステムの置き配は、暑さ対策を十分に考えている事がよく分かりますよね。

また、利用者側でも暑さ対策を行う事で、夏場の置き配でも中の食品を保冷する事が可能です。

ブログ管理人

パルシステムと利用者、両方が暑さ対策を行う事で、真夏の置き配でもある程度は安心して利用可能となりますよ。

パルシステム置き配で利用者が可能な暑さ対策は?

利用者が可能なパルシステム置き配の暑さ対策をいくつか紹介したいと思います。

利用者が可能なパルシステム置き配の暑さ対策
  • 置き配の場所を工夫する
  • 断熱シートを利用する
  • 可能な限り早く回収する

それぞれ詳しく見ていきましょう。

ブログ管理人

パルシステム任せにするんじゃなくて、利用者も出来る暑さ対策をいくつか紹介しますね。可能なら試してみて下さい!

置き配の場所を工夫する

パルシステムは置き配の場所を配達員と相談して決める事が出来ます。その為、夏には直射日光が当たらない場所を選ぶことが可能なんです。

例えば

  • 玄関先の日陰
  • 庭やベランダの屋根の下
  • マンションなら共用廊下の影になる場所

など、日陰になる場所・風通しが良い場所を選ぶことで、暑さ対策になりますよね。

簡単にできる方法なので、配達員と相談しながら、直射日光が当たらない場所を選んでください。

断熱シートを利用する

配達された商品の上に、断熱シートを置くだけでも、暑さ対策になりますよね。断熱シートも100均で購入する事が出来ますので、リーズナブルに手に入れる事も出来ます。

断熱シートを置いてくれるかは配達員に確認が必要にはなりますが、もし大丈夫なら、暑さ対策として有効ですよ。

可能な限り早く回収する

当たり前といえば当たり前の暑さ対策ですが、配達された商品は可能な限り早く回収するようにしましょう。

当然ですが、外に長く出しているだけで、配達された商品は傷みやすくなってしまいます。この状況を避けるために、置き配された商品は、いち早く回収するように心がけましょう。

パルシステム置き配の安全性は?

パルシステムが置き配で行っている安全対策も確認してみましょう。

パルシステム置き配の安全性
  • 封印シール・商品カバーの導入
  • スマート置き配の導入

どの様な安全対策なのか、詳しく見ていきましょう。

ブログ管理人

パルシステムは安全対策にも力を入れていますよ。最近では、スマート置き配の導入なども、目立ってきましたね。

封印シール・商品カバーの導入

パルシステムの置き配は安全対策として、封印シール・商品カバーを導入しています。

引用:パルシステム公式サイト

発泡スチロールには、はがれるとあとが残るシールを採用し、以前に開封したかどうかが確認できます。

商品カバーをかぶせる事で、中の食品にイタズラ出来ないようにも対策していますよ。

スマート置き配の導入

パルシステムでは、ここ最近、スマート置き配の導入が始まっています。

スマート置き配とは?

  • オートロックを専用キーで開錠して玄関前に届ける仕組み
  • 解錠履歴も記録される

スマート置き配は株式会社ライナフが提供するシステム。

オートロック付きマンションへの宅配時、利用者が不在だったとしても、配達員が共有エントランスをデジタルキーで認証し、玄関前まで商品を届けるシステムです。

2024年3月にパルシステム東京が導入を開始し、2025年9月には、パルシステム千葉も利用を開始する事をアナウンスしたばかりです。

生活協同組合パルシステム千葉(本部:千葉県船橋市本町、理事長:髙橋由美子)は9月から、株式会社ライナフ(本社:東京都文京区、代表取締役:滝沢潔)が提供するサービス「スマート置き配」を県内全8センターに導入しました。オートロック付きマンションへの宅配で、利用者の不在時に共用エントランスをデジタル認証で解錠し、玄関前まで商品を届けます。

引用:パルシステム千葉公式サイト

共有エントランスよりも、自宅前の玄関の方が通行人も少なく、防犯対策になりますよね。

念のため、配達員が来た時間も分かるようになっていますので、「配達員がイタズラするのでは?」と考える人にとっても、安心材料になるのではないでしょうか?

スマート置き配が導入されているマンションは限られますが、利用可能になると、防犯対策として、安全性向上に貢献していますよ。

パルシステム置き配で利用者が出来る安全性対策は?

暑さ対策同様、パルシステム利用者も置き配への安全対策を行う事で、防犯・イタズラへの抑止力になりますよね。

例えば、置き配の位置を周囲から目立たないよう場所に指定するという方法でも、安全性を高める事に繋がります。

パルシステム・利用者が協力する事で、置き配の安全性はかなり高まります。

利用者が出来るちょっとした工夫でもリスクを減らす事が出来ますので、簡単な工夫から試してみて下さい。

ブログ管理人

パルシステムに完全に任せるのではなく、利用者も安全性への対策を考えましょう。両者で協力する事で、置き配の安全性をさらに高める事が出来ますよ。

パルシステム置き配のメリットを紹介

パルシステム置き配のメリットも確認しましょう。

パルシステム置き配のメリット
  • 不在時でも受け取れて再配達の手間が無い
  • 時間に拘束されない
  • インターホンで子供が起きない

「不在時でも受け取れる」「時間に拘束されない」という当たり前のメリットはもちろん、「インターホンで子供が起きる事が無い」という子育て世代ならでは利点まで存在していますよ。

ブログ管理人

インターホンで子供が起きないという子育て世代ならではのメリットも、パルシステム置き配にはありますね。

不在時でも受け取れて再配達の手間が無い

当然のメリットですが、置き配は不在時でも受け取る事が可能。その結果、再配達の手間が無く 便利です。

再配達は意外にめんどくさい作業ですので、この手間が無くなるのは生活の質向上に大きく貢献しますよね。

時間に拘束されない

こちらも置き配の当然のメリットなのですが、時間に拘束されない事も、大きな利点です。

「荷物が来るから出かけられない」という状況を回避できますので、無駄な時間を減らす事が可能ですよ。

インターホンで子供が起きない

子育て世代が話すメリットで、置き配を利用する事で「配達時にインターホンを鳴らされ、子どもが起きた」という出来事を減らす事が出来ます。

せっかく寝かしつけた子供がインターホンで起きてしまうのは、お父さん・お母さんにとっては死活問題。

パルシステムの置き配は、この問題解決に貢献してくれるシステムとなっていますよ。

パルシステム置き配のデメリットを紹介

たくさんのメリットがあるパルシステムの置き配ですが、残念ながら、多少のデメリットも存在はしています。

パルシステム置き配のデメリット
  • 規約によっては利用できな物件がある
  • イタズラ・盗難を完全に防ぐことが難しい

メリットに引き続き、デメリットも紹介します。

ブログ管理人

残念ながら、パルシステムの置き配にはデメリットも存在しいますね。デメリットについてもしっかりと理解して、置き配を利用して下さい。

規約によっては利用できな物件がある

マンションやアパートでパルシステムの置き配が利用かどうかは、どうしてもその物件の規約次第となってしまいます。

いくら置き配が便利なシステムだったとしても、規約違反となる様なら利用する事は難しいですよね。

パルシステムの置き配を考えている人は、契約前に必ず物件の規約を確認、もしくは、管理人・管理会社へ確認するようにして下さい。

イタズラ・盗難を完全に防ぐことが難しい

置き配という利用方法から、イタズラ・盗難を完全に防ぐ事はなかなか難しいですよね。

とはいっても、パルシステムが防犯対策を行ってくれていますし、利用者サイドでも安全対策を考える事が可能です。

イタズラ・盗難を完全にゼロにする事は難しいですけど、パルシステム・利用者が協力する事で、不安を最小限にする事は可能ですよ。

パルシステム置き配でトラブルが発生した時の対応は?

パルシステムの置き配でトラブルが発生した場合、担当の配送センター、もしくはコールセンターに連絡してみましょう。

担当の配送センターはの電話番号は、配達時の伝票に記載されているはずです。

また、コールセンターに関しては、こちらの番号から繋がります。

地域電話番号受付時間
パルシステム東京
パルシステム神奈川
パルシステム千葉
パルシステム埼玉
パルシステム茨城・栃木
パルシステム福島
パルシステム静岡
パルシステム新潟ときめき
0120-868-014月曜~金曜:9時〜20時
土曜:9時〜17時
パルシステム山梨 甲府センター0120-28-5891月曜~金曜:9時〜18時30分
パルシステム山梨 西柱センター0120-32-1061月曜~金曜:9時〜18時30分
パルシステム山梨 一宮センター0120-21-9898月曜~金曜:9時〜18時30分
パルシステム群馬 高崎センター0120-60-5118月曜~金曜:8時30分〜20時
土曜:8時30分〜13時
パルシステム群馬 渋川センター0120-36-3315月曜~金曜:8時30分〜20時
土曜:8時30分〜13時
パルシステム群馬 東毛センター0120-63-3735月曜~金曜:8時30分〜20時
土曜:8時30分〜13時

パルシステムの置き配利用で鳥に商品を食べられたという方が、「返金してくれた」と話していますので、状況次第にはなりますが、対応を行ってくれる可能性はゼロではないでしょう。

トラブル時は一人で悩まず、パルシステムに相談してみましょう。

ブログ管理人

トラブルが発生したいときはパルシステムに相談する事が大事です。早めに相談する事で、スムーズな解決にも繋がりますよ。

パルシステム置き配の手数料や申し込み方法は?

パルシステム置き配の手数料・申し込み方法について確認しましょう。

パルシステム置き配手数料・申し込み
  • 手数料は無料(配送料はかかる)
  • 申し込み方法は3種類
  • 配達員に伝える
  • WEBから申し込む

手数料に関しては、置き配にする事で追加料金が発生する様な事はありません。

申し込みには3種類の方法がありますので、そちらを詳しく解説していきます。

ブログ管理人

置き配にする事で追加料金はかかりませんよ。申し込み方法は2種類ありますので、やりやすい方法で置き配を頼んでみて下さい。

配達員に伝える

置き配の申し込み方法一つ目として紹介するのは配達員に直接伝えるという手段。

パルシステム配達員に置き配にして欲しいと伝えると、次回配達からその通りにしてくれますよ。

当時に、どこに商品を置くかも相談できますので、効率が良い方法ですね。

WEBから申し込む

WEBから置き配設定を行う事も可能です。

WEBからの申し込みなので、時間に捉われず申し込みが可能なので、配達員に会う事が出来ない人にお勧めの方法ですね。

申し込み方法の手順はこの通りです。

STEP

WEBにアクセスする

お問い合わせフォームにアクセスします。ログインIDとパスワードが必要になりますので、ログイン前に用意しておきましょう。

パルシステムお問い合わせフォーム

STEP

「配送関連」を選択する

お問い合わせフォームにアクセス後、「配送関連」を選択します。

STEP

問い合わせ内容を記載

問い合わせ内容に「置き配希望」「置き配したい場所」を記載します。

STEP

質問に回答

問い合わせ内容の回答を希望するか、希望する場合の連絡方法(メール・電話・どちらでもよい)に回答します。

STEP

確認画面で内容を確かめる

確認画面へと移行するので内容を確認し、問題なければ「送信」をクリックし、終了。

以上でWEBからの申し込みは完了となります。

パルシステムの置き配を他社と比較

パルシステム以外の食材配達サービスでの置き配について比較してみましょう。

項目パルシステムコープデリオイシックスヨシケイ
置き配の有無可能可能不可可能
方法・特徴指定した場所に置いてくれる指定した場所に置いてくれるヤマト便での配達の為、置き配不可鍵付きBOX を貸出、そこに配達
安全性封印シール・商品カバー専用カバーと防犯テープ再配達鍵付きBOX

パルシステム・コープデリ・オイシックス・ヨシケイの置き配を比較するとこの様な感じですね。

同じコープ系列のパルシステムとコープデリは似たような対応となっています。

最もセキュリティーが高いのはヨシケイで、専用の鍵付きBOXを貸出していますので、安全性は抜群に高いです。

オイシックスは残念ながら、そもそも置き配は不可能。自社便ではなく、主にヤマト便クール便での配達になるので、置き配自体がムリなようです。

各社置き配には特徴がありますので、「置き配の安全性を重要視する」「食品の安全性が高いサービスを利用する」「安価に使いたい」など、何を重要視するかによって、利用するサービスを決めて下さいね。

ブログ管理人

置き配のセキュリティー面だけ見ればヨシケイがダントツで安全ですね。食品の安全性を重要視するならパルシステム、安さ重視ならコープデリが選択肢となりそうですよ。

パルシステム置き配に関するQ&A

パルシステムの置き配でよく聞く質問についてもまとめてみました。

パルシステムの置き配の箱はどのように回収してくれるんですか?
ブログ管理人

箱の回収は次回配送時に行われます。指定された場所に置いておくと、回収してくれますよ。

パルシステムの置き配は保冷剤をいれてくるますか?
ブログ管理人

はい!パルシステムは置き配時に保冷剤を入れてくれますよ。夏場は保冷剤を普段よりも多めに入れて、暑さ対策もしてくています。

まとめ:パルシステム置き配は忙しい人にとって便利

パルシステムの置き配について解説してきました。

パルシステム置き配まとめ
  • パルシステムは置き配が可能
  • アパート・マンションでも置き配は可能だが、規約によって左右される
  • 置き配の場所は配達員と相談で決める
  • 封印シール・商品カバー・スマート置き配(対応物件のみ)で安全対策している
  • パルシステム置き配のメリット・デメリットを紹介
  • パルシステム置き配でトラブルが発生したら配送センターかコールセンターに連絡
  • パルシステム置き配で追加料金は発生しない
  • パルシステム置き配の申し込み方法は2種類
  • パルシステム置き配と他社を比較

パルシステムは置き配にも対応しており、忙しい社会人や子育て世代にとって、非常にメリットのある配達方法です。

セキュリティーを高めるように、工夫もしてくれていますので安全性にも期待できますよ。

日中に家にいないけどパルシステムを利用したいという人は、置き配を利用してみてはいかがでしょうか?

忙し人のライフスタイルに合った配達方法なので、生活の質があがる事は間違いありませんよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA